こどもの日のお祝いメニューとは?何を食べる?こどもの日の意味や目的、行事食の意味について解説!

こどもの日 お祝いメニュー
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

5月5日はこどもの日です。こどもの日は端午の節句を祝う日でもありますが、娘さんかしないご家庭もあるので、ここでは「こどもの日」に特化したお祝いメニューなどをご紹介していきます。

またこどもの日の由来、なぜ祝日として制定されたか、こどもの日に何を食べるのか、行事食などをまとめました。

こどもの日を徹底調査!

こどもの日 お祝いメニュー

こどもの日とはどのような日なのか、その由来や祝日として制定された背景をご紹介します。

こどもの日の由来

こどもの日が誕生したのは1948年の事です。子どもの人格を重んじて、幸せをはかるほか、母親に感謝する日として決められました。

既に5月5日は男の子の成長をお祝いする日として端午の節句がありましたが、これとは別に女の子も対象とした形になったのです。

なぜこどもの日は5月5日になったのか

こどもの日 お祝いメニュー

1948年、政府は祝日法を定め、祝日を整備していきました。既に大正時代から5月上旬に自動愛護デーがあるなど、子どもへの愛護を目的とする活動が展開されていたため、5月上旬にこどもの日を制定することになりました。

その際、5月3日を一度はこどもの日にしようとしたものの、既に憲法記念日があったため、5月5日になったのです。

こどもの日と端午の節句は違う

こどもの日と端午の節句を一緒にしてしまう人がいますが、成り立ちを踏まえるとこどもの日と端午の節句は違います。先ほどもご紹介した通り、こどもの日は子どもの成長と生んでくれた母親への感謝の日となっているため、こどもの日=男の子の日ではなく、こどもの日=子どもとお母さんの日です。

端午の節句は明確に男の子の成長を祝う日であり、女の子の成長を祝うのは桃の節句となります。ですので、こどもの日と端午の節句は明らかに違うのです。

こどもの日には何を食べる?

こどもの日 お祝いメニュー

こどもだけでなく、お母さんへの感謝を伝える日にもなっているこどもの日ですが、こどもの日に何を食べるのか、ご紹介していきます。

端午の節句と同じ行事食を食べる

こどもの日 お祝いメニュー

そもそも5月5日は端午の節句であり、3月3日の桃の節句ではちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べた子どもも少なくないはずです。ならば、5月5日は端午の節句で食べるべき行事食を優先しましょう。

この場合は柏餅やちまき、タケノコ料理、カツオなどが行事食として出てきます。女の子も柏餅やちまき、タケノコ料理、カツオであれば拒否感なく食べることはできるでしょう。男の子が桃の節句のお祝いでちらし寿司を食べてもいいように、女の子が端午の節句のお祝いで柏餅を食べても問題ありません。

手巻き寿司

こどもの日はあくまでもお祝いの日であるとともに、お母さんへの感謝を伝える日でもあります。できるだけお母さんの家事を減らしつつ、子どものお祝いにもつながる料理となると、手巻き寿司がおすすめです。

最近は手巻き寿司を売っているお店も多く、イベントごとに手巻き寿司を販売するところも珍しくありません。子どもも自分の手で手巻き寿司を作れる喜びがあるので、手巻き寿司を出して特別な日を演出するのもいいでしょう。

子どもの好物を出す

こどもの日 お祝いメニュー

こどもの日は子どもをメインとした日なので、子どもの好物を出すのもお祝いとして適しているでしょう。普段はあまり食べさせないものをこどもの日だから食べさせるのもおすすめです。

ハンバーグやカレー、焼肉など子どもが好きそうなものを出すほか、ケーキなどを買ってきて食べさせるのもいいでしょう。特に男の子がおらず、女の子だけの場合はその方が確実です。

こどもの日のお祝いの仕方はご家庭によって異なりますが、子どもを想う気持ちはどのご家庭も同じであり、愛情の深さを再認識できる日となるでしょう。

まとめ

こどもの日 お祝いメニュー

こどもの日はゴールデンウィークにあたるため、普段会う機会のない親戚や、おじいちゃん、おばあちゃんを呼んだり、みんなでお祝いするにはうってつけの日です。

ぜひ、こどもが笑顔になるいつもとは違った華やかな料理を作ってあげてください。

家族みんなで食卓を囲んで、こどもの思い出にも残る素敵なこどもの日になるといいですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP